観光ボランティアガイド 駿府ウエイブ

東海道の旅に関する200年前の物語「弥次さん喜多さん、駿州の旅」日本遺産に認定されました。

東海道の旅に関する200年前の物語「弥次さん喜多さん、駿州の旅」が、日本遺産(Japan Heritage  文化庁認定)に認定されました。

 

弥次さん喜多さんが主人公の『東海道中膝栗毛』の作者・十返舎一九は、府中(現在の静岡市)の生まれといわれ、1802年に出版した滑稽本『東海道中膝栗毛』は 空前のベストセラーとなり、一九は日本で最初に文筆活動のみで自活することができた、今でいうベストセラー作家とされています。物語では、主人公の弥次郎兵衛は府中の、喜多八は江尻の生まれとされています。作者も主人公も静岡生まれという物語です。東海道53次の名所・旧跡、名物の食べ物などが描かれており、江戸時代の旅を記録する貴重な資料ともなっています。

 

歌川広重の浮世絵木版画『東海道五十三次』保永堂版(1833年)は、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』の発刊と、貸本屋での爆発的人気に目を付けた版元が製作を企画した浮世絵と言われており、一九の『東海道中膝栗毛』の発刊が呼び水となった訳です。『東海道五十三次』は広重の作品の中で最もよく知られたもので、もっともよく売れた浮世絵木版画でもあり、北斎の『富嶽三十六景』シリーズとともに、名勝を写して、浮世絵に名所絵(風景画)のジャンルを確立したものとされています。歌川広重と葛飾北斎は日本の画家の中で世界的に最も知名度が高く、また、広重、北斎に代表される江戸時代に花開いた浮世絵木版画の美術館・博物館所蔵数は日本国内より海外の方が多いとされています。

 

東海道五十三次の宿場の内、静岡市には蒲原宿、由比宿、興津宿、江尻宿、府中宿、丸子宿、藤枝市には岡部宿、藤枝宿と8宿があり、宿場と宿場の間には、間宿、薩埵峠、宇津ノ谷峠、松並木、一里塚などもありました。街道と宿場は、参勤交代の侍、商人、町民など多くの人々が行き交いました。江尻の追分羊羹、府中の安倍川餅、丸子のとろろ汁、藤枝の染飯など現在に続くグルメもありました。

滑稽本『東海道中膝栗毛』と浮世絵木版画『東海道五十三次』の相乗効果で、約200年前お伊勢参りなど日本初の空前の旅ブームが起きたといわれています。

 

東海道の旅に関する200年前の物語「弥次さん喜多さん、駿州の旅」が、本年度の日本遺産(Japan Heritage 文化庁認定)に認定され、今後3年間、共同申請した藤枝市・静岡市は東海道沿道の環境整備や情報発信に取り組むことになります。

 

※「日本遺産(Japan Heritage)」とは地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や無形の様々な文化財群を,地域が主体となって総合的に整備・活用し,国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより,地域の活性化を図ることを目的としています。

              

「東海道中膝栗毛」発刊200年を記念して2002年設置された「弥次喜多像」㊤と説明板㊦駿府城三の丸

 

静岡市葵区両替町にある「十返舎一九生家跡伝承地」の碑

十返舎一九 『東海道中膝栗毛』二巻下、三巻上・中  享和2(1802)年序  紙本墨摺 静岡市

三代歌川豊国 東海道五十三次之内 ㊧府中 喜多八 ㊨江尻 弥次良兵衛 嘉永5(1852)年 大判錦絵 静岡市

 

    

駿河区丸子のとろろ汁の丁子屋のお店は、広重の東海道五十三次・丸子宿を彷彿とさせます。入口の右の庭には十返舎一九が「東海道中膝栗毛」の中で、弥次さん喜多さんが注文したとろろ汁を用意している時に、お店の夫婦の(本文には乳飲み子を背負っているとある)喧嘩が始まり仲裁に入ったが食べ損ねた物語の中で詠んだ狂歌「けんくはする夫婦は口をとがらして鳶とろヽにすべりこそすれ」の碑があります。

詳しくは、とろろ汁の丁子屋 ホームページ:広重版画を読み解く 広重作『東海道五十三次之内 鞠子』に隠された意味をご覧ください。

とろろ汁の丁子屋 ホームページweb

 

東海道五十三次・丸子/歌川広重

東海道五十三次・藤枝/歌川広重

東海道五十三次・由比 薩埵峠/歌川広重

 

                                   

静岡市葵区呉服町は江戸時代、駿府城の城下町として栄え、東海道が通っていました。平成7年(1995年)   アーケード新装とともに、東海道が通っていた商店街として、歌川広重の東海道五十三次の浮世絵をモチーフにした 合計42灯の 街路灯(玄南通りから本通の間)に一新しました。    上部の行灯部分には切り絵が、下部の御影石には広重の浮世絵の陶板が貼られています。

 

東海道まちあるきガイドブックWEB版web