日本最大級!等身大雛人形を観に行こう! 東海道・岡部宿 大旅籠柏屋にて4月2日(日)まで開催。
表題に掲げた「等身大の雛人形」とは藤枝市内の雛人形師が昭和44年(1969年)自らの技術向上のために制作、完成させたのですが、その大きさのあまりお披露目の時のみの公開だったと言われています。しかしその「雛人形」は旧岡部町(現在の藤枝市岡部町)に寄贈され、ここ東海道岡部宿大旅籠柏屋で毎年展示されるようになりました。
同時開催イベントでは、特別ワークショップ「はじめての連鶴*づくり」があります。
*連鶴とは、220年以上前に三重県桑名市長圓寺住職・魯縞庵義道が考案したものと言われ、一枚の和紙に切り込みを入れて、正方形をいくつも作り、それを折ることで、二羽から最高97羽まで繋がった鶴のことです。
岡部宿大旅籠柏屋は日本遺産構成文化財に登録されていますが、近くには史跡田中城下屋敷、明治のトンネル
千貫堤・瀬戸染飯伝承館等々合わせて寄ってみて欲しい観光スポットが多くあります。
かしばやのひなまつり🎎(4月2日迄)
開催場所;岡部宿大旅籠柏屋 住所:静岡県藤枝市岡部町岡部817番地