私たち静岡市観光ボランティア「駿府ウエイブ」が数々の名所旧跡をご案内いたします
駿府ウエイブのガイドが待機しております。お気軽にお声かけください
TOPICS
- 報告安倍川右岸には梅、菜の花、桜が咲き、野鳥もやってきています。早春の息吹が感じられます。
- 報告静岡市の麻機遊水地にハクチョウが飛来しています。
- 報告2月3日は立春。暦の上では「春」です。先日寒さも和らぎ、駿府城公園、賎機山付近を散策しました。
- 報告25日朝、久しぶりに富士山が宝永山付近まで白妙の衣を纏ったように冠雪しました。
- 報告「お茶の町・しずおか」の歴史と文化を紹介するパネル展が開催されました。
- 報告令和三年 五穀豊穣・厄除招福祈願 奉射祭大的式が静岡浅間神社で行われました。
- 報告暖かな静岡です。小さな春を見つけましたが、その後、寒い日が続き、駿府城のお堀が氷結しました。
- 報告講演会「渋沢栄一と静岡」&地図と写真で巡る「渋沢栄一ゆかりの地」は延期となりました。
- 報告1月8日(金)静岡浅間神社の境内社・少彦名神社にて例祭後、御扉が開き昇殿させていただきました。
- 報告芹沢銈介美術館に行ってきました。『日本のかたち―芹沢銈介が集めた日本工芸―』開催中です。
PICK UP

Web ミュージアム 日本遺産・200年前の東海道旅物語『弥 次 さ ん 喜 多 さ ん、駿 州 の 旅』
東海道の旅に関する200年前の物語「弥次さん喜多さん、駿州の旅」が、日本遺産に認定されました。 弥次さん喜多さんが主人公の『東海道中膝栗毛』の作者・十返舎一九は、府…
詳しく見る
4月1日(木)徳川家康が平和を目指し築城した「駿府城東御門・巽櫓の展示」が、生まれ変わります。
現在、「東御門・巽櫓」は、展示入れ替えのため、3月31日(水)までの間、閉館いたしております。 徳川家康が築城した駿府城の巽櫓は平成元年(1989)、東御門は平成8…
詳しく見る
200年前の東海道の旅物語「弥次さん喜多さん、駿州の旅」日本遺産に認定されました。
東海道の旅に関する200年前の物語「弥次さん喜多さん、駿州の旅」が、日本遺産(Japan Heritage 文化庁認定)に認定されました。 弥次さん喜多さんが主人公の『東海道中膝栗毛』の作者・十…
詳しく見る