企画展「しずおかの古仏たち」静岡市歴史博物館で12月7日(日)まで開催中です。
受け継がれてきた文化財を守る ──古仏に宿る歴史と信仰の記憶
今回の企画展では、平安時代から鎌倉時代の仏像たちが展示されます。
この仏像を現代まで守り伝えた寺院の歴史とともに仏像の魅力が紹介されています。
みどころは静岡市内の普段滅多にみることができない仏像や寺院ゆかりの品々約45点もお目見え。また、静岡市の文化財が、地域の人々の手で守り受け継がれている保存活動の様子を紹介しています。
記念イベント 「ハマる、仏像の世界」
講演 「語りつくせぬ静岡の古仏たち」
講師 淺湫毅さん(追手町学院大学教授 静岡市文化財保護審議会委員)
座談会 企画展「しずおかの古仏たち」はここが魅力!
登壇者 淺湫毅さん (追手町学院大学教授 静岡市文化財保護審議会委員)
森山郁真さん (静岡市歴史文化課学芸員)
見学知都世さん (静岡市美術館学芸員)
日 時 11月15日(土) 13:30~16:00 (開場12:30)
会 場 葵生涯学習センター (アイセル21) 1階ホール (静岡市葵区東草深町)
定 員 どなたでも200人 (無料・全席自由)
申 込 10月4日㈯10:00より静岡市歴史博物館ホームページ申込フォームで受付
10月10日㈮10:00より静岡市歴史博物館(054-204-1005)で電話受付 (申込順)
このほか、参加無料・申込不要のトークイベント、
仏像彫り実演、仏像に使われる木材の違いを触れて確かめる体験コーナー、
学芸員によるギャラリートークなど催しも盛りだくさん企画されています。
霊山寺の木造金剛力士立像のお噺し。 建穂寺観音堂を訪ねる。 久能寺と鉄舟寺のお噺し。



