静岡市歴史博物館〈企画展〉明治維新と静岡 6月8日(日)まで開催中。
〈企画展〉明治維新と静岡 徳川慶喜、家達と旧幕臣たち4月26日(土)~6月8日(日)
徳川家による江戸幕府の統治体制が崩れ、明治維新という改革が起こりました。
最後の将軍であった徳川慶喜は謹慎し、分家である御三卿のうち田安家の家達が徳川家を継いだことで、徳川宗家は駿河府中(駿府、のちの静岡)へ移されます。
それに伴って、多くの幕臣が徳川家に従って静岡へ移住してきました。
彼ら旧幕臣たちはどのような境遇で静岡へ移住してきたのか、
静岡での生活ぶりはどうだったのか。
静岡藩の成立、徳川慶喜・家達の動向とともに、静岡における徳川家と旧幕臣たちにとっての明治維新をひもときます。
〈みどころ〉
全国に掲げられた「徳川慶喜追討令木札」、
静岡に残る勝海舟のゆかりの品「勝海舟所用ピストル」など、
静岡の明治維新を物語る貴重な資料57点を展示!
〈関連イベント〉
【講演会】「静岡学問所とその群像」参加無料
令和7年5月17日㈯ 13:30~15:15(開場12:30)
対象:どなたでも
開場:葵生涯学習センター(アイセル21)1階ホール(静岡市葵区東草深町)
講師:樋口雄彦さん(国立歴史民俗博物館教授)
申込:静岡市歴史博物館(054-204-1005)で電話受付(申込順)
【学芸員ガイドツアー】「明治の静岡をめぐるツアー」参加無料
令和7年5月25日㈰ ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象:どなたでも
集合:静岡市歴史博物館1階 戦国時代の道と石垣の遺構周辺エリア(*現地解散)
申込:静岡市歴史博物館(054-204-1005)で電話受付(申込順)
そのほか企画展関連トークなど盛りだくさん。
(詳細は静岡市歴史博物館 企画展HPをご覧ください。)