疫病除けの夏越大祓の「茅の輪」が設置されています。輪くぐりできます。
「 水無月の 夏越しの祓 する人は ちとせの命 のぶというなり 」
(6月の夏越の祓いをする人は長く長く命がのびるといいますよ) 拾遺和歌集(1004年頃)「よみ人知らず」
「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」の「茅の輪」が静岡県護国神社6月16日に設置され、30日(月)まで輪くぐりができます。「茅の輪」とは身に付けると疫病にかからないと神様から教えられた伝説のお守りで、後世身に付けるのではなく、人々がくぐるようになったものだそうです。昨今の世の中、日本伝統の疫病除けの神事に込められる思いが強くなります。また、「大祓(おおはらえ)」は「形代(かたしろ)」に罪・穢れを移したのち納めて、身の回りの一切の災厄をはらい除けて逃れることができる儀式で、6月30日の午後3時斎行です。
静岡県護国神社:大祓式 6月30日(月)午後3時斎行。どなたでも参列出来ます。
「茅の輪」は6月30日(月)までいつでも輪くぐりできます。
静岡八幡神社(駿河区八幡) 茅の輪は7月6日(日)まで輪くぐりできます。
伊河麻神社 (駿河区稲川)茅の輪は6月30日(月)まで輪くぐりできます。
静岡浅間神社・楼門前
静岡浅間神社・八千戈神社前
静岡浅間神社・大歳御祖神社前(葵区宮ケ崎町)
『夏越大祓式』 6月30日(月) 15時斎行。。
「浅間通り」「長谷通り」2ヶ所の参道の正面において、およそ17時~20時、随時お祓いをします。
西宮神社(葵区横田)茅の輪は6月30日(月)まで輪くぐりできます。
先宮神社(葵区横内)茅の輪は6月30日(月)まで輪くぐりできます。
別雷神社(葵区常磐町)茅の輪は6月30日(月)まで輪くぐりできます。
小梳神社(葵区紺屋町)茅の輪は6月30日(月)まで輪くぐりできます。